季節の変わり目に心が不安定になる理由|自律神経とホルモンの科学

生活習慣

第1章 はじめに:理由のわからない「しんどさ」

季節が移り変わる時期になると、

  • やたらと眠い
  • 気分が重い
  • なんだか不安になる
  • やる気が湧かない
  • いつもより涙もろい

……こういう変化に気づくことはありませんか?

「性格が弱いから?」
「メンタルが落ちてるから?」
「自分だけがおかしいの?」

——そんなことはありません。

季節の変わり目に心が揺らぐのは、“体に起きている自然な変化”です。

人間の体は、環境の影響をとても強く受けます。
特に「気温・気圧・日照時間」の変動は、自律神経とホルモンバランスを大きく揺らします。

つまり、
気持ちが落ちるのは「心の問題」ではなく「生理的な反応」。

だからまずは、
「しんどいのは、自分のせいじゃない。」
そう理解することから始めましょう。


第2章 季節の変わり目に体で起こること

季節が動くとき、外の環境は“細かく、でも強烈に”変わります。

① 気温差のストレス

朝晩と昼の寒暖差が大きい季節は、
体は温度調整のために血管を収縮・拡張させ続けます。

→ これは立っているだけでもエネルギー消費が大きい。

だから、

  • だるい
  • 疲れやすい
  • 寝ても回復しない

は当たり前の反応。

② 気圧の変化

低気圧が近づくと、体内の水分バランスや血管の広がりが変わります。

内耳が敏感な人は、自律神経が大きく揺さぶられる。
「天気で頭痛がする人」はこのタイプ。

③ 湿度と空気の変化

空気が乾いたり湿ったりすると、呼吸リズムが変わります。
呼吸は自律神経と直接つながっているので、心の安定にも影響します。


第3章 自律神経が乱れるとメンタルが落ちる理由

自律神経は、体の「オン」と「オフ」を切り替える司令塔。

神経役割心と体の状態
交感神経(オン)戦う・動く緊張・焦り・浅い呼吸・寝つきが悪い
副交感神経(オフ)休む・回復するだるい・眠い・やる気が出ない

季節の変わり目は、この切り替えがうまくできなくなる。

つまり、

  • オンに偏る → 不安・イライラ
  • オフに偏る → だるさ・無気力

どちらも、あなたのせいではなく、身体が環境に合わせようと奮闘している証拠。


第4章 ホルモン分泌のリズムが崩れる

特に大きいのは 日照時間の変化

☀️ 太陽を浴びると作られるホルモン

  • セロトニン(心を安定させる、元気のホルモン)

日照時間が減る → セロトニンが減る → 気分が落ちる。

また、セロトニンは夜になると メラトニン(睡眠ホルモン) に変換されるため、

  • 朝起きられない
  • 夜眠れない

という「昼夜逆転モード」になりやすい。

睡眠の乱れはメンタルの乱れと直結します。


第5章 脳が「冬準備モード」に入る

人間にも、動物の“冬眠スイッチ”の名残があります。

  • 寒くなる時期
  • 日照時間が減る時期

このとき脳は
エネルギー節約モードに切り替えろ」と指令を出します。

これが、

  • やる気が出ない
  • 家にいたい
  • 動く気がしない

という状態の 本能的な理由。

あなたが怠けているわけじゃない。
体が「冬に備えている」だけ。


第6章 気力が落ちたときにやってはいけないこと

ここで多くの人がやってしまって悪化する行動があります。

❌「気合いで戻す」

→ さらに自律神経が乱れるだけ

❌「自己嫌悪する」

→ 脳がストレスとして処理 → もっと落ちる

❌「無理にポジティブになる」

→ 感情を押し込める → 反動で爆発

季節変動は、戻すものではなく「やり過ごすもの」。
低速運転でいい。


第7章 季節メンタルを整える具体的な方法

① 朝の光を浴びる(3分でいい)

セロトニンが即刺激され、脳が「起きる」モードに入る。

② 寝る前、首と肩を温める

副交感神経が優位 → 寝つきが良くなる。

③ 呼吸は“吸う”より“吐く”を長く

自律神経は 吐くときに整う

④ 噛む回数を増やす

咀嚼はセロトニン神経に直結
→ メンタル安定に直効き。


第8章 元気な日の「未来の自分の味方づくり」

  • レトルト・冷凍スープのストック
  • 電気毛布や湯たんぽ
  • 好きな香りを一つだけ決めておく
  • 「連絡不要で会わないでいい」休息日を構造的に作っておく

しんどい日は“備えていたものを使うだけ”で生きればOK。


第9章 おわりに:心は季節と一緒に動いている

季節が動くように、
心にもリズムがある。

ずっと元気な人なんていない。
落ちるのは、悪いことじゃない。

しんどい自分も、生きている証拠。
そして、ちゃんとまた戻ってくる。

あなたは大丈夫。
季節と同じように、循環しているだけだから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました